最近では、店舗の前の迷惑駐輪で困っている事業者様が多くいらっしゃいます。皆様、このような迷惑駐輪をどのように減らせばいいのかをお伝えしたいと思います。今回は、私の事例も踏まえて説明していきます。
「コンビニに自転車を置いてちょっと商店街にお買い物」といった経験はありませんか。もちろん、すぐに戻ってきてもらえるなら構いませんが、数時間も自転車を置きっ放しにしたり、通勤のための駐輪場代わりに使われたりすると、店としては大変困ってしまいます。
「自転車を置く時は、必ず商品も買ってるからいいだろ!」という人もいますが、多くのコンビニは駐輪スペースがそれほどありません。特に駅前にあるコンビニの場合、事態は深刻です。客が2人しかいないのに、自転車が10台というケースもよくあります。
私自身、駅前のコンビニで店長をしていた時は、出勤直後(AM8時頃)の作業が放置自転車の移動でした。放置自転車とはいえ、誰かの持ち物ですので勝手に捨てるわけにはいきません。店の脇に固めて置く程度のことしかできませんでした。
放置自転車が増えてきて困る主な問題では、
1. 買物目的の客が駐輪できない
2. 店内の視認性が下がる
3. 客同士のトラブルが増える
などが挙げられます。経営的には、放置自転車が多いと、客数の減少が明らかに数値で見えてきます。コンビニ経営にとって、放置自転車は死活問題なのです。
悪質なケース(自転車を動かせないようにポールなどにロープ型の鍵をかけているなど)や、台数が非常に多い場合などは、近隣の交番に相談に行きます。けれども、警察は「違法駐輪」を認めてはくれるものの、違法駐輪のシール貼り付けと警告文貼り付け程度の対処しかしてくれません。やらないよりましですが、即効性はそれほど期待できません。
警察でも根本的な解決ができないとすれば、自分たちでどうにかするしかありません。その試行錯誤の様子を一部紹介しましょう。
■ロープを張り巡らせて…
放置自転車に困ったA店では、対策として店頭にロープを張り巡らせました。トラロープと呼ばれる、工事現場などで使われる黄色と黒色のロープです。トラロープを店頭に張ったところ、放置自転車は確かになくなりました。けれども、同時に店に買い物に来る客まで自転車が置けなくなってしまいました。改装中と思われるなど、見た目にも問題がありました。結局、うまくいきませんでした。
B店では、放置自転車を見つけるとすぐに移動させることを従業員に徹底。従業員が1時間に1回、店頭を巡回してチェックするシステムにしました。巡回時に放置自転車を見つけた場合、明らかに邪魔であるということが分かるように、店の脇に固めて置きます。自転車を取りに来た人に、気まずい気持ちになってもらうためです。
次のページ■看板、清掃、声掛け、実力行使
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.03.31
2009.04.20