高橋がなり・国立ファームの今後の事業戦略

2009.03.24

経営・マネジメント

高橋がなり・国立ファームの今後の事業戦略

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

日本の農業を取り巻く問題には様々なものがありますが、 3年前、「国立ファーム」を設立し、日本の農業界に殴り込み をかけた高橋がなりさんが解決しようとしている最大の問題は、 「優れた農産物を生産している農家が報われない」 ということだそうです。

あえてポイントを絞りますが、
上記の問題を生み出している最大の原因は以下の2点です。

・全ての農家に標準的で同質な農産物の生産を求めるJA(全農)

・バイイングパワーを駆使して、大量販売に適した納入形態を求め、
 また、仕入れ価格をとことん引き下げようとする大手小売店

要するに、農家と消費者の間に介在している

JAや小売店

の支配力が強すぎるのですね。

このため、農家の創意工夫によって、
他農家とは異なる品種を採用したり、独自の生産方法を開発して、
おいしいとか、栄養価が高いといった農産物を作り出しても、
市場に出すと、その他の農産物と同じ価格(=安値)でしか
売れないのです。

経営努力で、他者との「差別化」(差異化)を
いくら図っても、農家の経営努力に相応しい対価を
得にくいのが、日本の農業界なのですね

ただし、近年、マーケティング力、販売力もある農家は
消費者との直接取引を開拓することで上記の問題を
解決しています。

また、「オイシックス」「大地を守る会」といった
有機の、あるいは安全な農産物を扱う通販会社の台頭によって、

「報われない農家」

という現状は一部改善されつつあります。

しかし、本来、職人的クリエーターである農家の多くは、
マーケティング力、販売力には長けていません。

農産物に強い通販会社も、
農家との緊密な関係を大切にしているとはいえ、
やはり軸足は消費者側にあるため、それほど高く売ること
ができません。

こうした現状を踏まえ、がなりさんは、
優れた農産物を作れる農家=篤農家の
マーケティングやセールスを支援するため、

「ブランド重視のコミュニケーション戦略」
と「自社独自の流通チャネル構築」

を通じて

「地位も名誉もお金もあるカリスマ農家」

を生み出そうとしています。

ブランド重視のコミュニケーション戦略と、
自社独自の流通チャネル構築は、
くしくも、AV業界で成功を収めた

ソフト・オン・デマンド(SOD)

のやり方でもありました。
(低価格を除いて)

SODでは、従来のAV商品とはまったく異なる、
斬新な企画の商品を開発、低価格で販売して、
ユーザーの支持を得ました。

そして、がなり氏自身がマスメディアに積極的に
登場することで高いブランドイメージを構築。

また、SODの主体は「販社(卸)」であり、
同社、および他社の商品を一括で扱うことによって、
小売店との交渉力を強化したのです。

SODのAV商品は当初、

「たくさん売ってるんだから、もっと仕入れ値を下げろ

次のページ・「国立ファーム」の野菜がほしい

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。