ほとんどの会社にある企業理念。会社として『大切な考え方』と言いながら理想論で終わっている企業理念がほとんどです。 額縁に入れて飾っていれば立派に思える理念も、きれいな言葉で何を言っているのかわからない…。 そんな大切な理念に息を吹き込む方法をお伝えします。
理念なんかで会社が変わるのか?
「理念が大切なのはわかる。でも、なぜ理念で会社が変わるのか?そのプロセスのイメージが、全く湧かないんですよ」
そう語るA社長の会社では、五年前に経営理念を定め、全社員が朝礼で唱和し、浸透を心がけているといいます。
しかし…。全社員が言葉を暗唱できるようになった今でも、会社の風土が変わったようには感じられないとのこと。
ピンと来た私は、シンプルな質問を一つ投げかけることにしました。
「社長、理念を『約束』ととらえ、死に物狂いで守ろうとする社員の顔が一人でも思い浮かびますか?」
うーん…、と黙り込むA社長。私は理念で会社が変わる場合と変わらない場合について、伝えることにしました。
理念を言葉に定め額縁へ飾る。朝礼で唱和し暗記する…それだけで組織風土が変わるはずがありません。唱えるだけで事足りる魔法の呪文は存在しないのです。
会社が変わるかどうかは、理念を『約束』ととらえ必死に守る存在…自らの行動を徹底的に律して変わろうとする社員が何人存在するかで決まるのです。
フェイス総研が理念策定と浸透に携わった、ある企業では、経営者や幹部社員と共に時間をかけて文言を策定。理念の大筋が定まった頃に、私は
「本当にこの言葉でいいのですね?」
とプロジェクト・メンバーに尋ねました。
メンバー達は全員キョトンとした顔で答えます。
「何を言っているんですか?散々時間をかけて言葉を作ったのはオグラさんもご存じでしょ?だからこれでOKです」
真意が伝わっていない…。そう感じた私は、もう一度、言葉を変えて質問することにしました。
「この理念は会社案内やHPで広く宣言して『約束』する為の言葉。これを定めた皆さんは、理念を実行に移す立場として、社内外のたくさんの方から言行一致を求められます」
会社を変えるのは、理念が書かれた紙切れではありません。本気で変わろうとするリーダーの存在なのです。
「あなた達が守らなければ他の社員達が守るわけがないからです。皆さんは自分が定めた理念に対して誠実に実行し続けることを『約束』できるんですね?」
しかし、どれだけそのリーダーが
「理念を実行しろ!」
と相手を指さしても何も変わりません。他人ではなく、まずは自分が理念を実践する。これまでとは別人のように行動を改めるのです。そうすることで、初めて組織に火が点き、会社が変わり始めます。
真剣な表情で空を睨んでいたA社長はやがてゆっくりと頷きました。
「その通り。だからウチは変わらなかった。その原因が今はっきりわかりました」
理念浸透とは経営の一部ではなく、経営そのもの。企業における理念浸透は付け焼刃の対策ではなく、永遠に追求し続けなくてはいけないもの…。その覚悟を持つのは経営者でありリーダー達でなくてはならないのです。
関連記事
2010.03.20
2015.12.13