オンラインメディアをやっている身としては、SEOmozの「ページをやたらと細切れにしてPV数を稼ごうとするメディアサイトの問題と解決策」は、非常に興味深い内容でした。
オンラインメディアをやっている身としては、SEOmozの「ページをやたらと細切れにしてPV数を稼ごうとするメディアサイトの問題と解決策」は、非常に興味深い内容でした。
その記事に対するはてなブックマークのコメントでも、「○○のサイトは腹がたつ」「やたらと細かく分割する傾向は止めて欲しい」など、既存サイトのページ分割に対する反感が目立ちましたし、Web担は(そしてWatchもそうですね)、自分が読者だったらという立場で考え、無駄なページ分割はしないようにしています(そのせいか1ユーザーあたりのPV 数は他サイトより少なくなりがちですが)。
FirefoxのアドオンにAutoPagerizeというものがあり、むやみにページ分割しているサイトでも便利に使えますが、サイトを運営する側が本当にそのページ分割が必要なのかを検討すれば、ユーザーがわざわざそんなツールを使う必要はありません。
この問題の根底には2つの論点があります。ユーザビリティ上の問題と、サイトのパフォーマンスをどの指標で判断するかの問題です。
ユーザビリティ上の問題は、客観データが必要ですし、ユーザー層によって異なるため、一概に結論は出せません(Web担でもユーザーテストでこの問題を見極める予定です)。しかし、指標の問題は比較的結論を出しやすいのではないでしょうか。つまり、広告主は単純なインプレッション数よりも、訪問者数に重きをおくべきなのではないでしょうか。
もちろん、広告の効果にはフリークエンシー(接触頻度)という考え方もあるため、PV数を捨てて訪問者数だけ見ればいいとは言いません。しかし、オンラインメディアは、広告主に対するインプレッション数の水増しとユーザーに対する不便の強制に関して、そろそろ考えを改めるべきなのではないでしょうか。
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/03/07/2760(記事ページ)
→ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/03/07/2760(はてなブックマークのコメント)
※この記事は、Web担当者Forum(Web担)に掲載した編集部コラムを転載しています。
Web担当者Forumは企業ホームページ作りとネットマーケティングに関する情報サイトで、解説記事、コラム、ニュース記事などを毎日更新でお届けしています。
毎週月曜日発行のメールマガジンもありますので、興味のある方はぜひご登録ください。
関連記事
2015.07.10
2015.07.24

安田 英久
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長
企業のウェブサイト活用やウェブマーケティングに関するメディア「Web担当者Forum」(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)を運営しています。
