米Appleが1月27日(現地時間)、タブレット型デバイス「iPad」を発表した。ちょうど、、iPhoneとノートPCの中間に位置する製品になる。新しく搭載されるデジタル書籍「ibooks」の機能を用いれば、教科書の電子化に一歩近づけるかもしれない。
iPadのステージ上のデモでは、Appleはデジタル書籍リーダーの能力の紹介に力を入れていた。iPadにはiBooksと呼ばれる新しいアプリが用意されており、、コンテンツのチャンネルとしてはiBooksストアがオープンする。Appleは5社の大手出版社と提携し、iBooksストアから販売する。
Jobsは「Amazonはこの分野でパイオニアとして偉大な業績をあげた。われわれはその肩の上に立ってさらに先に進む〔アイザック・ニュートンの言葉の引用〕」とJobsは述べた。iBooksは電子出版の標準規格のひとつ、ePubフォーマットをサポートする。指でページをめくることができ、写真、ビデオなどをエンベッドすることができる。最初に提供される電子書籍の価格は$14.99となるという(TechCrunch 2010.1.28AppleがiPadを発表 引用)。
また、米Wall Street Journalの「Textbook Firms Ink E-Deals For iPad」によれば、電子機器向けの教育コンテンツのノウハウを持つ米ScrollMotionが、複数の大手教科書出版社との提携で教科書の電子化を進めているという。
Apple's Tablet, as Imagined by Book Publishers(動画デモ)
具体的には教科書アプリケーションの開発のほか、テストの予習、学習ガイドなど、iPadのようなデバイス向けにアプリやコンテンツを用意するというもの(マイコミジャーナル iPad向け電子教科書コンテンツ制作プロジェクトが水面下で進行中)。
元々、アップルはMacintosh(マッキントッシュ)を販売している頃から、教育へは熱心だった。歴代のMacintoshの多くは、学校に導入されていたし、学生時代にアップルのノートを、手にした人も多いのではないだろうか。実際、アメリカの教育現場においてアップルの所有率は伸びている。また、日本においてもiPhoneの教育利用機会は、着実に増えてきている。
だから、ipadの性能とその可能性を考えれば、教育市場への参入はなんら不思議がない。お隣韓国でも、教科書の電子化の動きが出ている。それでは、日本の教育市場での展開は、ありえるのだろうか。それがあるとしたら、その最有力候補がソフトバンクによる参入だ。
2010年2月9日の日本工業新聞によると、
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2010.04.03
2010.04.26
株式会社経営教育研究所 代表取締役
教育ビジネスのアナリスト/コンサルタント。専門はフランチャイズ(FC)とデジタル関連。個別指導FCやベンチャーなどの教育機関を経て、2009年に民間教育シンクタンク経営教育研究所を設立。教育と異業種を結ぶエデュイノベーションLLPパートナー。