吉野屋、特大盛りのマーケティング

2010.04.18

営業・マーケティング

吉野屋、特大盛りのマーケティング

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

吉野屋が、牛丼の特大盛りなるメニューを始めた。そのお値段、実に730円である。並みの2倍以上になる。牛丼といえば金森氏だが、氏に習って少し考えてみた。

牛丼ラバー

告白する。実は牛丼が好きである。といって毎日食べるほどではない。平均すれば週に一回も食べてはないだろう。しかし、牛丼空白期間が一定以上になると(たぶん10日ぐらいと思うのだが)、牛丼センサーが確実にアラームを出す。

「ピッピッ! そろそろ牛丼、食べんと、いけんよ!」という感じだろうか。この信号が脳内で発信されると、街を歩いているときに吉野屋の看板が不思議と目に飛び込んでくるようになる。警告初期モードである。

さらに牛丼渇望症が増すとどうなるか。お腹すいたなあ、と思った瞬間に吉牛肉が頭にふっと浮かんだりする。そのイメージは次のようなものだ。丼に盛られた牛肉の真ん中がぽっこりへこんでいて、そこに生たまごさんがいる。なぜか、たまごさんは、こちらを見てにこにこしているように感じるのが、ポイントだ。警告中期モードである。

あるいは色に過剰反応したりする。吉野屋オレンジである。そこに吉野屋の文字はないのにも関わらず、オレンジ色の看板が目に飛び込んでくる。いちいち反応してしまう。吉野屋ではないことがわかり、がっくりする。重症である。緊急モードである。

なんだかんだいっても、吉牛は肉だ

筆者にとって吉野屋の価値とは、あの牛肉である。誠にもって牛肉に尽きる。よって特盛りができて以来、ひたすら特盛りを頼んでいる。これが630円、たまごをつけて680円。お昼ご飯に京都の四条烏丸界隈でこれだけ出すなら、選択肢は他にいくらでもある。

定食屋に行けば、ご飯、おかず、味噌汁、サラダがついて700円ぐらいからだ。近くのお弁当屋さんならワンコイン弁当がある。これだと500円で収まる。野菜からメインのおかずまで栄養のバラエティにも配慮されているようだ。安く済ませるならコンビニでおにぎりとカップラーメンという手もある。

いろいろあるのだが『吉牛食べたいねんシンドローム』にかかっているときの特盛りの価値は、通常のお昼ご飯ベースで測れるものではない。価値と対価のバランスが大切です、などと研修ではしたり顔で説いているにも関わらず、本人が価値/対価バランスを完全に無視していたりする。もっともあくまでもBtoCの世界だから、これで良いのだ。

その価値の根源は、筆者にとっては牛肉に尽きる。年齢を考えれば本当なら特盛りはカロリー過多である。意気地がないために未だ店頭で頼んだことはないが、理想のバランスは、ご飯並盛り・牛大盛りぐらいだ。それはともかくとして、特大盛りである。

次のページ特大盛りとは何であるか。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。