今日は、ページの表示速度に関する調査データを。2009年のデータですが、ユーザー調査による、ページの表示にどれくらいかかると「遅い」と感じられ、ユーザー行動にどんな影響が出るのかをまとめたものを紹介します。
ページ表示2秒でユーザーはイライラし始め、3分の1が「もういいや」となる
コンテンツ配信ネットワークの最大手Akamai(アカマイ)からの依頼でフォレスター・コンサルティングが行った、ネットショップにおけるページ表示速度の調査データが公開されています。2009年8月のデータで、米国のネットショップ利用者1048名に対する調査によるものですが、非常に示唆的な結果が出ています。
調査データに関するAkamaiのリリース(英文)
→ http://www.akamai.com/html/about/press/releases/2009/press_091409.html
まず、ページの表示にどれぐらい時間がかかると「遅い」と感じるのか。
約半数のユーザーは、ページ表示の待ち時間が2秒を超えるとイライラし始めるようです。ページの読み込みが何秒くらいで終わることを期待するかという設問に対して、47%の消費者が「2秒」と答えています。2006年の調査では4秒という判断でしたから、3年でユーザーはかなりせっかちになっているということですね。
実際のデータでは、最も多かった回答は「3秒台」ですが、全体の半数に対してイライラを感じさせないという観点からみると、2秒台となるわけですね(2秒台以内の合計が47%)。
また、ページの描画にかかる時間が3秒を超えると、40%の消費者がそれ以上待つのをあきらめてしまうとのこと(ただし、こちらも実際のデータでは、最も多かったのは「4秒超」の60%)。
では、ページの表示時間を特に気にするのはどんな層の人でしょうか。
調査によると、よくオンラインで購買活動を行う人ほど気にするようです。
そのネットショップへの愛着に影響する要素としてページの表示時間を挙げた人の割合は、オンラインで購買をする全体では52%ですが、年間1500 ドル(約14万円)以上をオンラインで使う人では61%でした。つまり、よくネットで買い物をする人ほど、ページ表示の時間を気にするのですね。
次に、売上とページ表示速度の関係を。
ネットショップの表示が遅いからという理由で買うのをあきらめたことがある人は全体の1/3にも上りました。
ネットショップに対して不満を感じている人の23%は、不満の理由として、サイトが重いことや、ページ表示が完了するのに時間がかかることを挙げています。
ちなみに、ネットショップに不満を感じた人のうち、79%はそのサイトではもう買い物をしないと判断しており、46%の人はその会社に対しても悪い印象を抱き、44%の人が悪い経験を友人や家族に話すとのことでした。そして前述のように、この「不満」の原因の23%は、ページの重さなのです。
次のページ1.
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
安田 英久
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長
企業のウェブサイト活用やウェブマーケティングに関するメディア「Web担当者Forum」(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)を運営しています。