今日は、短期的な売上のためのアクションではなく、中長期的な視点からみたファンを作る方法について、ウェブから離れて考えてみましょう。
企業や製品の「ファン」を増やすにはどうすればいいのでしょうか。
日本コカ・コーラは、「コカ・コーラ パーク」という巨大な自社メディアでファンを育てています。フェイスブックでも、「ファンページ」として、企業やブランドのファンとコミュニケーションする場を設けられますし、ツイッターのアカウントはうまく運用すれば顧客とのコミュニケーションを通じてファンを醸成できます。
しかしこの記事では、あえてネット以外の「ファン作り」を考えてみましょう。
ざっと7つほど挙げてみました。
・体験・お試し
試食や使用体験など、とにかく触れてもらうこと。これ自体がファンを作る方法論というわけではありませんが、知ってもらい、体験してもらうことは重要ですね。
たとえばアジャイルメディア・ネットワークでは、そうした体験イベントをブロガー向けに行う企画を取り扱っています。
・施設見学・工場見学・ミュージアム・ショールーム
その商品が生み出されている現場に触れてもらったり、商品が生み出されている背景を知ってもらったりすることで、より企業を身近に感じてもらい、親近感を抱いてもらえます。放送局がスタジオ見学ツアーを企画したり、オープンスタジオで収録したりするのもこうした効果がありますし、明治製菓の100%チョコレートカフェや、日清食品がインスタントラーメン発明記念館も、こうした役割をもっています。
工場見学や会社見学の情報が紹介されている「いるみる(ilmil)」というサイトを見ると、JAL航空教室からエビスビール記念館から、非常に多くの見学施設があることがわかります。
・開発裏話
「体験」や「施設見学」のような特別な場で、「実はこの商品は」と、一般には公開していないような、ちょっとした裏話を知ってもらうことで、「自分はこの商品の特別なファンである」意識をもってもらえるかもしれません。また、そうした情報は他人に伝えたくなる効果もあるでしょう。
・開発や製造の人とふれあう
「体験」や「施設見学」のような特別な場で、商品に携わっている生身の人とコミュニケーションしてもらうことで、ただ見学や体験するだけの場合よりも、さらに親近感を感じてもらえます。
・他では手に入らないおみやげ
「体験」や「施設見学」のような特別な場で、他の場所では入手できない特別な「おみやげ」を持ち帰ってもらう手法です。ステッカーやストラップなどは、使ってもらうことで、その後もファン感覚が継続されます。
次のページ・あなただけのオリジナル商品
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.10
2015.07.24
安田 英久
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長
企業のウェブサイト活用やウェブマーケティングに関するメディア「Web担当者Forum」(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)を運営しています。