その調査データ、ガセの確率71%ですよ。信じちゃうの?

2011.03.07

営業・マーケティング

その調査データ、ガセの確率71%ですよ。信じちゃうの?

安田 英久
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

今日は、マーケティングリサーチなどの調査データを読む・利用する・公表するときに、少なくともこれぐらいは注意したい点について。

日々、いろんな調査データが公表されていますね。

でも、今日あなたが社内向けに「この調査見ておいて」とメールした調査データや、先週あなたが企画書に添付したグラフは、本当に信頼して大丈夫なのでしょうか?

または、御社がせっかくがんばって作った調査データなのに、公開する際の付随情報の見せ方が適切でないために、見た人に「こりゃダメ、使いものにならん」と切り捨てられてしまっていないでしょうか?

「だれが」「何のために」「どんな人を対象に」「どういった手法で」行った調査データなのか、そうした背景がわからないデータは、役に立たないどころか悪害を為すゴミです。何らかの判断をするのにそんな素性のわからないデータを利用するぐらいなら、サイコロを振る方がマシだと私は考えます。

考えてみてくださいよ。たとえば、SEOのために、キーワードごとに検索数を調べて、検索ボリュームの多いキーワードにフォーカスしてSEO施策を行ったとします。でも、実はその検索数データが5年前のデータが流用されたものだったり、だれが使っているのかわからない弱小ブログシステムのブログ内検索のデータだったりして、実際の姿と乖離していたらどうでしょうか?

調査データというのは、そういったことがないように、その素性が明らかになっていないと意味がないのです。

ですから、調査データを見て考えたり、他人に伝えたりする際には、必ずその調査が行われた背景(多くの場合は「調査概要」として記載されています)をチェックしてください。調査概要が書かれていないデータは、眉唾ものとして信用性95%オフぐらいの意識で読むべきです。

あなたがリリースや製品説名の文章を書くときに「企業の○○%が△△している」というデータを記載する場合は、必ずそのデータはソースを(脚注ででもいいので)記載してください。それが「筆者調べ」であったとしても、ソースの記載なしのデータよりはよっぽどマシです。

あなたが調査データを公表する際には、必ず調査概要を記載してください。だれが何を目的に行う調査として企画して、実際に調査を行ったのはどの機関で、いつ、どんな人に対して、どういうフィルタリングをしたうえで、何人から回答を得たのかといった情報です。

本来ならば調査票まで含めて公開するべきなのですが(質問の仕方によって回答の傾向は変わるため)、そこまでできなくても、少なくとも前述の調査概要を出しておきましょう。これがあれば、そのデータをどう読むべきかがわかりますが、なければ判断のしようがなく、「ダメ、使い物にならん」と放置するしかありません。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

安田 英久

安田 英久

株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

企業のウェブサイト活用やウェブマーケティングに関するメディア「Web担当者Forum」(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)を運営しています。

フォロー フォローして安田 英久の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。