私は、ドラッカリアン(ドラッカー理論の信奉者で実行者)で、常々、変革について考えている。携わってきたのは主にIT分野であるが、社会構造の変化や社会における構造的ギャップをビジネスチャンスと捉え事業を行ってきた。
国の人口動態や社会構造の特徴、行動、大衆の認識、意見などは、ビジネスを進めるうえで大いに参考にしている。
今、日本の将来を考えるにあたって第一に注目すべきことは、女性の社会進出だ。日本は、経済力のある成熟国であるのに、女性の就業機会は、きわめて少ない。文化や慣習に起因する点は、否定できないが、このままでは、日本は食っていけなくなる。記憶にあるところでは、日本、韓国、インド、中東諸国などの国では、女性の社会進出がかなり遅れているのに対して、欧米や中国などの国は、比較的進んでいるということだ。
社会のギャップに着目し変革を行うことを今どきの言い方をすると「ソーシアル・イノベーション(社会改革)」という。
今、女性の社会進出をはじめ、シルバーの雇用、グローバル化にともなう外国人の雇用問題など、ギャップが存在するあらゆる領域が、社会改革の対象分野であると思う。私は、この社会改革に関連した事業を創ろうと考えている。
まずは、アイ・ティ・イノベーションが長い間貢献してきたIT領域で、女性の活躍する場づくりを考えている。働き方に制約がある女性に対して、成長とビジネスに参加できる機会を提供したい。そのためには、雇用の柔軟性、雇用のための託児施設などの支援、新たなプロフェッショナル教育システム、働くプロフェッショナルの現場のバックアップなど、様々な準備が必要になる。働く女性のイノベーションを新たな事業としてチャレンジしていく。多くの女性に成長とチャンスを提供できれば、幸せだ。
一方、お客様側の視点で見ると、ITの様々な専門分野に女性の適性を生かした仕事が多くあるにも関わらず、現実には質量ともに満たされていない。それもギャップだ。世の中では、それこそ様々なITコンサルタントが活躍しているが、男性中心で、スキルは千差万別、人次第である。現実には、男性コンサルタントにおいても体系的スキルのトレーニング機会が多いわけではない上、構造的には女性の進出が遅れている分、能力面、価格面で一種のインフレ的な要素を抱えている面があるのではないか。
私は、PM(プロジェクト・マネジメント)、ビジネス分析とビジネスアーキテクチャ設計、品質とテストなどの分野については、ある程度の実務経験と素質がある人を効果的に訓練すれば活躍可能であると思っている。教育・訓練を通じて標準的なスキルを身に着け、現場にあってはコンサルタントがバックアップすることで、これらの領域におけるスペシャリストとして、お客様の納得できる価格でサービスを提供できるのではないか。私は、これからの10年は、この分野を開拓・発展させようと思う。有能でありながら社会進出の機会が少ない女性に活躍してもらうことで付加価値の高いサービスを確立したいのだ。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
林 衛
株式会社アイ・ティ・イノベーション 代表取締役
PMの達人として著名。近年はビジネスアナリシスあるいは「人間力」をキーワードにIT業界の変革に取組んでいる。