誤字ツイートから1日で商品化決定。「面白そう」と「スピード」、「話題作り」でニッセンの激怒TシャツはSNSマーケティングの道を拓いている。
個人的にツイッターを使いはじめてかれこれ4,5年になるが、ずっと気になっていたことがある。ツイッターが果たしてビジネスツールとして有効なのか、ということである。その一つの答えとして、「面白そう」なことで「話題作り」をし、早い「スピード」で実現する、というソーシャルメディアマーケティングを目の当たりにしたのでご紹介したい。
そもそも、総務省の平成25年調査結果*1を見ると個人のソーシャルメディアの利用目的は『従来からの知人とのコミュニケーション』が年代で差があるものの73%~83%と圧倒的高ポイントである。ついで『知りたいことの情報を探す』が33%~44%で続く。個人としては、オフラインでのつながりがネットより優先、情報源としてはある程度使える、というところであろうか。このユーザー像に対して、どう働きかければ有効だろうか。単純に考えれば、オフラインでの知り合いに近いコミュニケーションをとり、自社の情報提供を積極的に行うということになる。
現に、ツイッターには企業公式アカウントというものが多数存在していて、その目的は直接的な商品広告や宣伝というよりは、『企業全体のブランディング(50.2%)』『広報活動(33.9%)』を主目的としている。そのために『担当者のキャラクターに工夫し好感をもってもらうように努める(44.9%)』とともに、ツイッターだけでは情報量が限られるので『自社サイト・自社ブログへのリンク付きつぶやき(38.8%)』で自社サイトへ誘導する。経年変化を見ても、この広告・宣伝より広報、という使い方は定着しつつあるように思われる。*2 やはりそんなものか、と思いつつも、なんだかつまらない。これだけ普及してきたSNSをもっと他にも使えないものなのだろうか。
そんな中で起こったのが、通販カタログのニッセンの激怒Tシャツ商品化なのである。簡単にまとめれば、ニッセン(@nissen)の担当スミス氏が「激怒した」を「激怒T」と誤ってツイートし、パイン(株)(@pain_ame)の担当氏が激怒TってTシャツみたい、と拾ったことから、激怒と胸に書いたTシャツの商品化が決定された、というだけの話である。友達との他愛のない会話からTシャツのデザインを思いついて、会社に提案したら採用された、というのとあまり変わらない。違うのは、これがツイッターという公開の場での会話であり、無関係の人々からの「面白そう」という反応が即時にあったことだけなのだ。そして、この「面白そう」がコンテンツを後押しする。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.07
2015.07.13