2015年5月に発表され、6月から発売が開始された「バルミューダ・ザ・トースター」が快進撃を飛ばしている。平均売価が2500円程度というオーブントースターにおいて、この新製品の販売価格は税込で約2万5000円。これまでの10倍の価格設定ながら、欲しいという声は高まるばかり。テレビなどのメディアへの露出が引きも切らない。その理由はどこにあるのだろうか。
■“いい体験”を届けたい~毎朝食べるパンをもっとおいしく
バルミューダといえば、2003年に東京でバルミューダデザインを設立したベンチャー企業。2010年に初代の扇風機「GreenFan」を発売後は、空気清浄機「エアエンジン」、加湿器「Rain」、暖房機「スマートヒーター」などの空調家電で知られる。そんなバルミューダがどうしてキッチン家電に参入したのか。
同社の代表の寺尾玄氏は、常々「機能や性能よりも、気持ちよさや心地よさなど、数値で測ることのできないものが大切。“いい体験”をしてもらいための裏付けとして、素晴らしい機能がある」ということを言い続けている。食べるというのは五感をフル活用すること、だからこれまで以上に“いい体験”を届けられるに違いないというのが、調理家電へと向かわせたきっかけだという。
今回の「バルミューダ・ザ・トースター」は、毎朝食べるパンがもっとおいしくなるためのトースターという着想で作られている。トーストしても耳までおいしい食パンや、オーブンから取り出したばかりの焼き立てのクロワッサンやバターロールが再現できるトースターがあったなら、きっといい1日が始まるはずだと。
そのための熱意は並ではなかった。1年以上の開発期間を経て、小さじ1杯の水によるスチームと、パンの種類によって制御を変えた完璧な温度コントロールによって、究極のトーストや焼き立てパンの再現を可能にしたのだ。
専用ヒーターによって温められたスチームが庫内に充満し、パンの表面は水の薄い膜で覆われる。その後、パンの表面だけが軽く焼けて、水分を閉じ込める。パンのための4つのモードでは、パンの種類によって、やわらかさと風味を蘇させる60度、きつね色に色づき始める160度、焦げ始める220度という3つの温度帯を絶妙にコントロールして仕上げる。
誰もが一度食べれば納得する焼き上がり。これまでの平均売価の10倍という高価格であってもパン好きにとって“欲しくてならない”と思わせる魅力がこのトースターにはあるのだ。
次のページ■“高級扇風機”市場を作ったバルミューダ
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.12.01
2016.01.12
株式会社神原サリー事務所 代表取締役/顧客視点アドバイザー
新聞社勤務を経て、フリーランス・ライターに転身。マーケティング会社での企画・広報などを兼務した後、顧客視点アドバイザー&家電コンシェルジュとして独立し、2008年に株式会社神原サリー事務所を設立。「企業の思いを生活者に伝え、生活者の願いを企業に伝える」ことをモットーに顧客視点でのマーケティングを提案している。