ワタミ復活のために求められる「理念経営」との訣別

2015.09.10

経営・マネジメント

ワタミ復活のために求められる「理念経営」との訣別

川崎 隆夫
株式会社デュアルイノベーション 代表取締役

外食チェーン大手のワタミは、2015年4~6月期の連結決算を発表しました。発表された連結決算を見ると赤字幅が拡大し、大変厳しい結果となっています。このような状況のもとで、ワタミの復活は本当に可能なのでしょうか?

1か月ほど前のことになりますが、外食チェーン大手のワタミは、2015年4~6月期の連結決算を発表しました。以下の産経ニュースによると、赤字が拡大し、大変厳しい結果となっています。

ワタミ、赤字幅拡大 ブラック批判の影響続く

外食チェーン大手のワタミが11日発表した2015年4~6月期連結決算は、「ブラック企業」批判の影響が続き、売上高が12・5%減の345億円、純損益は15億円の赤字だった。赤字幅は前年同期の9億円から拡大した。

国内外食事業は、既存店の来客数と売上高がいずれも約1割減った。ブランドイメージの悪化による客離れに加え、従業員の労働環境を改善するため主力の総合居酒屋「和民」で休業日を設けたり、メニューを絞り込んだりしたことが響いた。

ワタミは、不採算に陥った店舗の閉鎖や販売促進策の見直しを進めており、中川直洋執行役員は「足元では客数の回復に手応えを感じている」と話した。今後は、稼働率が下がった食品工場の設備売却などで財務面の立て直しも急ぐ方針だ。 <産経ニュース 2015年8月11日> 

改めて財務諸表を確認してみると、売上高は対前年度比約87%と減少する一方で、純損失は約155%の増加となっています。 また財務の安定性を示す指標である自己資本比率は約7%にまで低下し、加えて流動比率も約39%にまで悪化するなど、極めて厳しい経営状況に追い込まれています。

このような状況において、店舗の閉鎖や販売促進策の見直しなどを実行するだけで、ワタミは本当に復活することができるのでしょうか?

■ワタミ流経営の特徴

ワタミグループのHPを見て真っ先に目に飛び込んでくるものは、創業者である渡邊美樹氏関連サイトのバナーです。 しかし渡邊美樹氏は議員活動に専念されるためにワタミの役員を退任され、形式的にはワタミの株主でもありませんので、現在はワタミの経営に直接タッチされていない立場のはずです。(実質的には筆頭株主ですが。) しかしワタミのHPに渡邊氏関連サイトのバナーがいくつか掲出されていることから、渡邊氏が現在でも実質的なオーナーとして、ワタミの経営に強い影響力を持っていることは明らかです。

ワタミの経営の特徴は、「理念経営」というものです。ワタミのスローガンは「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」であり、その他「ワタミグループミッション」「経営の基本目的」などについて、様々なスローガンが策定されており、それらが「理念体系」としてまとめられています。

次のページ■従業員満足(ES)軽視の経営姿勢

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

川崎 隆夫

川崎 隆夫

株式会社デュアルイノベーション 代表取締役

経営コンサルタントの川崎隆夫です。私は約30年にわたり、上場企業から中小・ベンチャー企業まで、100社を超える企業の広告・マーケティング関連の企画立案、実行支援や、新規事業、経営革新等に関する戦略計画の立案、企業研修プログラムの策定や指導などに携わってきました。その経験を活かし、表面的な説明に留まらず、物事の背景にある真実が浮かび上がってくるような、実のある記事を執筆していきたいと思います。

フォロー フォローして川崎 隆夫の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。