Web担当者の苦しみを“わかってあげて”

2008.10.13

ライフ・ソーシャル

Web担当者の苦しみを“わかってあげて”

寺西 隆行
(株)Z会

Web担当者、それも、Web部署が確立していない企業の担当者は、表で見るよりもずっと過酷な量・質の労働を課せられています。 Webを理解している人が少ないこと、秒進分歩で進化する世界であること、今後の期待が大きくかかっている領域であること…などが重なり。 だから周りの皆さん“わかってあげて”下さい。 僕はWeb担希望でしたので苦じゃないのですが、単に「配属がWeb担当でした」という方への応援として本記事を。

◆本投稿記事は、毎日更新中のブログ
http://www.zkaiblog.com/histaff/
の話題を元に、本サイトの読者層に合わせた形で修正しております。

普段は三島市在住なのですが、先週は東京にいる時間の方が長かったです。
上京する理由は、さまざまなWebの情報(法体系・経理上の扱いの変化など)を仕入れたり、仕事にしたり、一番費用がかからずに素晴らしいWebの活動をする知恵を磨いたり…というためです。
少なくともWeb業界からの「売り込み」だけを待つ姿勢では、Web担当者としてやっていける職種ではないことだけは確かで…
今まで複数の職種を担当しましたが、経験上、他の職種よりもずっと「自学自習」の積極性が求められる領域です。

僕はいわゆる「Web担」(ウェブ担/Webの企業内担当者)として仕事をしているわけですが、Webの仕事に携わらない人が表で見える

・Webサイトを(ただ単に)作る
・(リスティングなどの)Web広告を臨機応変に行う

などの物理的業務は簡単なほうで、業務で「Web担やってね」といきなり配属になってもやれちゃう領域です(これを「えーWebのことはわからないー」なんて言う社員は、甘えにもほどがある、って感じですが…)。しかし

・Webサイトを作る、そのためにはどのような仕組み(プログラム言語、サーバー…)ではないと自社(Z会)にあわないか?今自社にそういう仕組みがなければ、内部でやるのがよいか、外部でやるのがよいか、それともやらない方がよいか?

・広告をする、そのためにはどんな法規制があり、その法規制に伴ってIT業界ではどういうインフラを施行しようとしており、さらにフィルタリングなどの自己規制措置をどのようにとろうとしているか?

・以上のような概況から、Web・携帯会社やWeb・携帯のコンテンツを提供している会社はどんな対策をしているか?俯瞰して、Z会ではどこまでやるべきか?

など、あらゆる状況を俯瞰して、“そのときの最適な”「判断・決断」をするのが難しく、これらの情報を仕入れ、先手先手を打つために、ちょくちょく上京している、という感じです。

・「いいサイト作りました~」けれども「最近Webサイトではそういう作りがサーバーになじまなくなっている」
・「頑張って携帯でコミュニケーションサイト作ったぜ!」けれども「えっ、フィルタリングで18歳未満は見れなくなっちゃうの…」

なんて笑い話、そこらじゅうで聞きますしね。

次のページWebを扱う職種は、全くこのテの職種に携わったことのな...

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。