企業におけるWebの貢献度を知るべき

2008.11.13

経営・マネジメント

企業におけるWebの貢献度を知るべき

上島 千鶴
株式会社Nexal ビジネス戦略、Web戦略コンサルタント

現在の世界的な景気の不安から、予算削減化の動きが強まっています。その中で直接的に売上に関与しないという経営者の判断から、Webサイトやプロモーション費に関わる予算を削る傾向が見られますが、何の指標も持たない企業に限ってどこにお金をかけるべきか分からなくなっているようです。ここでWebサイトの貢献度について以下にまとめます

▼今後Webにかける予算は厳しくなる

マーケティング部門やネット推進部門などでは、予算化の際に裏付けデータや資料として「何故それだけの予算が必要になるのか」まとめている最中と思います。

企業サイトのあり方や戦略を検討する際、特にリードジェネレーションサイトにおいては、Webの貢献度という視点で数字を定量的に把握することが大切です。

ネットの世界におけるWebサイトとリアルの世界における営業案件(リード)を結びつけ、Webの貢献度を具体的な数字として説明しない限り、経営者は予算に対する決裁(判断)はできません。

▼Webサイトはチャネルの一つという考え

Webサイトは経営視点で見れば顧客とのチャネルの一つ、顧客接点の一つという考え方になりますので、Webサイト内だけのKPI(評価指標)では事業全体から見た場合に、何も評価できない指標になりがちです。

・テレビコマーシャルから、検索キーワードを告知しWebサイトへ誘導する

・折込チラシや、ポスティングなど紙媒体にURLを記載し、Webサイトへ誘導する

・キャンペーンを実施し、キャンペーンサイトから目的ページへ誘導する

など、これらの最終目的としては商品や製品の販売に繋げ、「売上を上げる」「受注を増やす」ことが本来の目的になります。

ただ、Webサイト内の効果測定に関しては、

・テレビコマーシャルからサイトにどの程度誘導できたか、PV数やUU数

・折込チラシから、サイトにどの程度誘導できたか、PV数やUU数

・キャンペーンサイトにどの程度誘導できたか、PV数やUU数

上記のような数字だけで、効果測定をした「気分」に浸っている状況を多々見受けられます。

広告単体での投資対効果(ROI)を把握するのであれば問題ないですが、本来サイトの目的をどの程度達成できたか、施策単位で見るには上記分析だけでは不十分です。

サイト戦略やコンセプトが明確になっていない、目的が設定されていない場合に、部分的な施策別の効果測定で終わってしまう企業も多く見受けられます。

▼企業サイトにおけるWebの貢献とは

企業サイトと括られる中には、IRサイトや採用サイトなども含まれますが、問い合わせや資料請求に繋げ、営業のリード元(案件元)として位置づけられるサイトを「リードジェネレーションサイト」と言います。

これらのリードジェネレーションサイトのコンバージョン(目的ページ)は、

**********
・資料完了ページ
・問い合わせ完了ページ
・資料ダウンロードページ
・セミナー申込み完了ページ
**********

次のページ・流入元別コンバージョン率

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

上島 千鶴

上島 千鶴

株式会社Nexal ビジネス戦略、Web戦略コンサルタント

ネット×リアルビジネスを最大限効果的に利用するための専門特化型のコンサルティングを提供しています。

フォロー フォローして上島 千鶴の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。