組織力強化に必要不可欠な2つのポイント(2)

2009.02.25

組織・人材

組織力強化に必要不可欠な2つのポイント(2)

川原 慎也

“コミュニケーション”は、戦略を現場に浸透させるために、上下(幹部と部下)の認識の共有化のために、あるいは横(部門間)の連携強化のために、最も重要な要素です。 ただし、そういったことを重々理解している企業においても、なかなかベストな状況を作り出せていないのが“コミュニケーション”の特徴であります。 今回は、この原因である2つのポイントに対して、すぐに実践できる解決の方向性を考えてみたいと思います。

こんにちは、船井総合研究所の川原慎也です。

前回、“組織力強化”に必要不可欠なポイントとして『HRM』(人的資源管理)と『OB』(組織行動)について説明させていただきました。

“組織力強化”を具現化するためには、『HRM』と『OB』の両輪をバランスよく走らせることがポイントとなります。よって基本的な考え方としては、「『HRM』を効果的に運用するための『OB』」であり、「『OB』を引き出すための『HRM』」であることを念頭において設計することが大切です。

ただし、これにとらわれすぎて組織変革に向けたアクションが進まないのでは本末転倒です。そのような場合は、まず『OB』に関するアクションを進めていくことです。なかでも、“コミュニケーション”に関しては、すでに問題が顕在化しているケースが多いので、優先的に取り組むべきだと思います。

“コミュニケーション”は、戦略を現場に浸透させるために、上下(幹部と部下)の認識の共有化のために、あるいは横(部門間)の連携強化のために、最も重要な要素であることは言うまでもないでしょう。

ただし、そういったことを重々理解している企業においても、なかなかベストな状況を作り出せていないのが“コミュニケーション”の特徴であることも事実です。今回は、この原因である2つのポイントに対して、すぐに実践できる解決の方向性を考えてみたいと思います。

ひとつは“コミュニケーション”を会社全体の仕組みとしてしか捉えていないことです。戦略を現場に浸透させることを目的とした「幹部会議」の設置、幹部と部下の認識共有化を目的とした「部門会議」の設置、のようなカタチで仕組みだけは整えるのですが、本来の目的は果たせずに連絡事項の伝達で終わってしまっているケースが目立ちます。

多くの企業がこのような状況に陥ってしまっている結果、上手な会議のやり方のような本が売れたりするのだと思いますが、問題は会議のやり方なのでしょうか?

「会議」という形式をとる場合、会議の主催者である社長対複数の幹部、あるいは部長対複数の部下という【場】の設定になり、その場合にできうる“コミュニケーション”は限定的になることを理解する必要があります。

即ち、戦略を現場に浸透させることを目的と考える場合、企業全体の仕組みとしての「会議」だけでは明らかに不足しており、合わせて【1対1】あるいは【1対少数】の“コミュニケーション”の【場】を意識的に設けることが必要だということです。

次のページ『 経 営 企 画 室 . c o m 』

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。