こうして生まれたヒット商品!~チロルチョコの成功~

2009.05.25

営業・マーケティング

こうして生まれたヒット商品!~チロルチョコの成功~

笠井 清志

今回は、コンビニなどでついつい手を伸ばしてしまう「チロルチョコ」のヒットの要因をチロルチョコ(株)代表取締役社長 松尾利彦氏に伺っております。 このチロルチョコはどのように誕生したのだろうか。なぜ、誕生してから、これまで人気を誇っているのだろうか? チロルチョコの誕生経緯及び人気の秘密にせまる!

1辺わずか3cmに満たない正方形の一粒のチョコ。これまでのチロルチョコの種類は、味の分類だけで150種類以上。ミルク、チョコ、きなこもち、様々な味の「チロルチョコ」のコアファンは多い。

なぜ、これほどまでに人気があるのか。なぜ、これほどの長い期間、消費者に愛され続けてきたのだろうか。

■チロルチョコ誕生


チロルチョコが誕生したのは、1962年、福岡県田川市の松尾製菓の2代目社長、松尾喜宣氏が、当時、チョコレートの価格が約100円であった時代に、子どもたちでも買えるようにと10円という価格で駄菓子屋にて提供することを打ち出したのが始まりであった。当時のチロルチョコは、3つ連なった細長い「チロルチョコ」であり、10円という価格を見合わせるために、砂糖と水あめを煮詰めて作ったヌガーを中にいれていた。これが、瞬く間に子どもたちに愛され、手軽でおいしい菓子として、人気を博した。

しかし、10年続けた10円という価格が、1973年のオイルショックによって、価格を20円、30円と値上げすることを余儀なくされ、売行きに影響を与えた。

1979年、このままの売上低迷を打開するために、ついに松尾喜宣氏が、原点の10円に立ち返ろうと、「3つ山」を「1つ山」に分割し、再び10円での販売を開始。これが現在の形となっている。

■コンビニへ展開し、急成長


一粒チョコとしての販売も起動に乗ったが、新たな問題が松尾製菓を待っていた。バブル期以降、街の駄菓子屋の数の減少である。駄菓子屋を販路としていた松尾製菓は、販路縮小に悩まされることになった。

その同時期に2代目社長の松尾喜宣氏が体調を崩し、急遽、社長就任したのが、現3代目社長である松尾利彦氏である。

就任当時、松尾利彦氏が、この販路縮小及び子どもの減少にともなう商品の脱皮から考えた施策が「3拡運動」である。その施策は、「販路」、「ターゲット」、「エリア」の拡大である。そこで、駄菓子屋に変わる新たな販路としてコンビニエンスストアに目を向けた。

そこで、興味を示したのが、セブンイレブンである。当時のセブンイレブンの担当バイヤーの企画で北海道でのテスト販売が実現し、そこで好調な結果を得る。それをきっかけにして全国展開へとつながり、購買層も拡大していった。

セブンイレブンでは、1日に400個も売れる店が現れるなど、人気を呼び、チロルチョコの名は全国的に知られていくようになる。こうして、コンビニと言う有力なチャネルを得た結果、チロルチョコは売上を飛躍的に伸ばしていった。

次のページ■ 人気を保ち続ける秘訣は

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。