今年、全米小売業協会の「最も革新的な企業」に選ばれた、靴のネット通販会社、ザッポス。そのCEO、トニー・シェイに、その型破りな経営哲学の真髄を問うインタビューの4回目は、トニー自身の「幸せ観」について訊いてみました。「幸せの意味」を突き詰めることは、これからの経営者の条件かも・・・。
今年6月に発売予定の本、『Delivering Happiness(幸せを届ける会社)』について、ザッポスのCEO、トニー・シェイに訊いてみました。「自分にとって、何が幸せなのか?」を突き詰めない人に、優れた経営はできないのではないか・・・と考えさせてくれたインタビューでした。
石塚:
一般的に言って、社員に対しては「高い給料」、顧客に対しては「良質な商品やサービス」を提供することが幸せにつながると考えている企業が多いように思いますが、ザッポスではそういった「幸せ」の考えに対して異義を唱えていますね。金銭や利益やその他の物理的なものが「幸せ」の促進要因であるとする考え方から、人生や仕事における「意義」の追求や、人と人とのつながりなどを基盤とする新しい「幸せ」の捉え方へと企業が意識を変えていくためには、まず、どのような方策がとられるべきと思いますか。
トニー・シェイ:
人事関連の研究報告書を見てみると、「お金」が社員の満足度の促進要因でないことは数値的にも立証されています。どんなリサーチ結果を見ても、「衣・食・住」といった基本的な欲求が満たされている限り、「お金」を満足度要因のトップに上げる人はほとんどいません。せいぜい四番目か五番目です。だから、「社員の幸せはお金では買えない」というのは、別にザッポスが言い始めたことではなくて、世間的にも立証済みのことなんです。つまり、社員により高い給料を与えることで満足度を上げようというのは、企業にとって、いわば「お金の無駄遣い」なのです。社員が楽しく、やりがいをもって働ける企業文化をつくること、また、個々の社員が、直属の上司とより良く、より近しい関係を築ける環境をつくることに注力したほうが、よりコスト効率的に、社員の幸せを実現することができます。
もうひとつの指標として、「職場にどれだけ友人がいるか」、あるいは、「職場に親友がいるかどうか」は、社員のエンゲージメントや生産性に大きな影響をもたらします。企業のリーダーというのは、そういった職場環境をつくることに努力を注ぐべきで、ただ給料を上げればいいというのは、まったく「怠慢極まりない」経営管理の方法だと、僕は思います。
石塚:
1を最低、10を最高とすると、今、あなたはどれくらい幸せですか。
(注:「幸せ」の研究の一環として、トニーはこの質問をよく人にするそうです。ですから、今日は私が彼にこの質問を投げかけてみました。)
次のページ8.5点
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
インタビュー
2010.04.27
2010.04.22
2010.04.20
2010.04.15
2010.04.13
ダイナ・サーチ、インク 代表
ダイナ・サーチ、インク代表 https://www.dyna-search.com/jp/ 一般社団法人コア・バリュー経営協会理事 https://www.corevalue.or.jp/ 南カリフォルニア大学オペレーション・リサーチ学科修士課程修了。米国企業で経験を積んだのち、1982年に日米間のビジネス・コンサルティング会社、ダイナ・サーチ(Dyna-Search, Inc.)をカリフォルニア州ロサンゼルスに設立。米優良企業の研究を通し、日本企業の革新を支援してきた。アメリカのネット通販会社ザッポスや、規模ではなく偉大さを追求する中小企業群スモール・ジャイアンツなどの研究を踏まえ、生活者主体の時代に対応する経営革新手法として「コア・バリュー経営」を提唱。2009年以来、社員も顧客もハッピーで、生産性の高い会社を目指す志の高い経営者を対象に、コンサルティング・執筆・講演・リーダーシップ教育活動を精力的に行っている。主な著書に、『コア・バリュー・リーダーシップ』(PHPエディターズ・グループ)、『アメリカで「小さいのに偉大だ!」といわれる企業のシンプルで強い戦略』(PHP研究所)、『ザッポスの奇跡 改訂版 ~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~』(廣済堂出版)、『未来企業は共に夢を見る ―コア・バリュー経営―』(東京図書出版)などがある。