プロレスラー、ラッシャー木村さんが亡くなりました。馬場、猪木という超スターの陰でダントツに離された3番手のポジションを生きた男の姿。組織の、キャリアの道が、決して「表」だけでないことを教えてくれました。
「リーダーシップ」を考える時、必ず考えなければならないのは、「誰もがリーダーではない」と言う組織の原則です。
そうです、誰もがリーダーやスターにはなれないのです。しかし普通の子供であれば、ヒーローやスターにあこがれるもの。ヒトはいったい、いつ、「誰もがスターにはなれない」ことを悟るのでしょう。
私はヒネた子供でした。ウルトラマンが大好きでしたが、小学1年生の時から、中に人が入っていることを認識してましたし、プロレスで、相手をロープに振ると、そのまま無防備で跳ね返ってくるのは台本、または「お約束」があるのだ、と思って見てました。
昭和50年代、アントニオ猪木はタイガーマスク、スタン・ハンセン等の大人気選手を擁し、金曜8時のゴールデンという、「太陽にほえろ」「金八先生」等怪物番組相手に毎週2ケタの視聴率を維持し続けました。一方ジャイアント馬場もファンクス対ブッチャー、シークの最強タッグ戦で人気を博し、猪木ほど派手ではないものの、しっかりとプロレス人気の恩典を受けていました。
ところがプロレス界はそれでは終わりません。当時高校2年だった私が惹かれたのは、そうした華やかなスターたちではなく、やぼったいおっさんが、派手でもない外人レスラーを、さすがに当時でも古めかしかったハリ手、逆水平(空手チョップ)やヘッドバット(頭突き)という、シンプル極まりない技?で圧倒する、ラッシャー木村選手の所属する国際プロレスでした。
今は無数に増殖したプロレス団体ですが、当時は猪木の新日本、馬場の全日本、そして吉原社長率いるラッシャー木村の国際プロレスの3団体だけの時代でした。断トツに人気が無く、「プロレスファン」からすらも見放された団体が国際プロレスでした。
しかし私はシンプルな技の持つ説得力に強く魅かれました。ハデハデなタイガーマスクのキャット空中3回転みたいな技には何の魅力も感じないのに、
一発の重みが、本当に痛そうに見えるラッシャー木村選手の技。今みたいになられる前の、切込隊長時代のアニマル浜口選手、サマーソルトドロップのマイティ井上選手という、地味すぎるラインナップにどんどん魅了されて行ったのでした。
組織にリーダーは欠かせません。興行にスターは欠くことが出来ません。しかしドラマは主役だけでは成り立ちません。組織も構成員がいなければ組織ではありません。
ドラマで主役を引き立てるのは、上手い脇役です。リーダーを守り立てる優秀な参謀も、成功する組織、指導者には欠かせません。
プロフェッショナルとして、どういう役割を果たすべきか、この選択をしなければならないのが社会に出る、ということではないでしょうか。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2009.10.31
株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。