規模は小さくても、大きな意義を追求する「偉大な会社」を目指す「スモール・ジャイアンツ」。アメリカを基点として、志高い小・中規模企業経営者のムーブメントが動きだしつつあります。
先週末、サンディエゴにて「スモール・ジャイアンツ・サミット」というカンファレンスに参加してきました。
「スモール・ジャイアンツ」とは、2007年に出版された同名のビジネス書にインスピレーションを得て設立された非営利団体で、必ずしも「大きくなる」ことではなく、事業の成功と社会貢献を両立させる「偉大な会社」になることを目指す小・中規模企業を支援する組織です。
カンファレンス自体は、起業家を読者対象としたビジネス誌としては米国最大のInc. Magazineの協賛を受け、それこそ規模は小さいけれども活気ムンムンのとてもエキサイティングなカンファレンスでした。
何といっても、一番印象に残ったことは、参加者の仲間意識が非常に高いこと。
同じ志をもつ仲間である、ということが理由として大きいのでしょうが、参加者のほとんどが顔見知りで、「社会を変える大きなムーブメントの一端を担っているんだ」というものすごい覇気が感じられました。
大企業とは違って、小・中規模企業はいかに革新的なことをやっていても、メディアなどに取り上げられることはなく、なかなかスポットライトを浴びることもありません。しかし、そういった中で(むしろ、そういった世の中であるからこそ)、「規模は小さいけど、でかいことをやってやろう」という経営者たちの意気込み、そして、「そのノウハウを、志を同じくする人たちに広めていこう」という強烈な助け合いの精神が感じられました。参加していて、周囲の人からとても温かいものを感じる、いろいろな意味で素晴らしいカンファレンスでした。理論ではなく、小・中規模企業特有の経営の問題に日々直面している経営者たちから、実質的に役立つ知恵を貰うばかりではなく、背中をバシッと叩かれるような刺激というか、元気を貰ったカンファレンスでした。
「頭脳」を刺激されるカンファレンスはアメリカにはたくさんありますが、それだけではなく、「ハート」を刺激されたカンファレンスであったと言ってもいいかもしれません。
実質1日半のプログラムだったのですが、イベントを通じてのテーマは、「企業文化の重要性」。「企業文化(言い換えれば、会社の社会的存在意義と価値観)」を明確に定義し、その育成に意図的に取り組んでいくことが、これからの企業の成長要素として必要不可欠であることが、実践的な知識も交えて繰り返し語られていました。
私の長年の研究テーマである「コア・バリュー・リーダーシップ」の考え方とも大いに共通するところがあって、とても勇気づけられました。
次のページ生活者の真の共感を得ることが大切
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
企業文化
2013.06.18
2014.01.25
2013.04.23
2013.03.01
2012.11.08
2012.06.21
2012.06.05
2012.05.30
2012.05.11
ダイナ・サーチ、インク 代表
ダイナ・サーチ、インク代表 https://www.dyna-search.com/jp/ 一般社団法人コア・バリュー経営協会理事 https://www.corevalue.or.jp/ 南カリフォルニア大学オペレーション・リサーチ学科修士課程修了。米国企業で経験を積んだのち、1982年に日米間のビジネス・コンサルティング会社、ダイナ・サーチ(Dyna-Search, Inc.)をカリフォルニア州ロサンゼルスに設立。米優良企業の研究を通し、日本企業の革新を支援してきた。アメリカのネット通販会社ザッポスや、規模ではなく偉大さを追求する中小企業群スモール・ジャイアンツなどの研究を踏まえ、生活者主体の時代に対応する経営革新手法として「コア・バリュー経営」を提唱。2009年以来、社員も顧客もハッピーで、生産性の高い会社を目指す志の高い経営者を対象に、コンサルティング・執筆・講演・リーダーシップ教育活動を精力的に行っている。主な著書に、『コア・バリュー・リーダーシップ』(PHPエディターズ・グループ)、『アメリカで「小さいのに偉大だ!」といわれる企業のシンプルで強い戦略』(PHP研究所)、『ザッポスの奇跡 改訂版 ~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~』(廣済堂出版)、『未来企業は共に夢を見る ―コア・バリュー経営―』(東京図書出版)などがある。