「秘密のケンミンSHOW」では、博多華丸大吉が、うどんのことを熱く語り。ありえんくらいの視聴率を「地元福岡で」たたき出したとか・・・。博多ならではのビジネス成功例を考察してみる。
うどんと云えば、讃岐か?いやいや、博多である!福岡市博多区の名刹・承天寺には「饂飩蕎麦発祥の地」という石碑がある。麺を食する文化は、 博多から全国へと普及したと考えられている。うどんへのこだわりが強いので、「はなまるうどん」や「丸亀製麺」という全国ブランドが出店しても大概が業績不振で頭を抱える。博多は、そんな「うどん特区」なのである。
うどんが博多のソウルフードだと言わしめる地元の2大チェーン店がある。福岡発の「牧のうどん」と、北九州発の「資さんうどん」である。
「牧のうどん」を運営しているのは、有限会社釜揚げ牧のうどん。福岡県と佐賀県の国道沿いに20店舗近くを運営しているが、その事業会社のホームページは未だない。謎に包まれた企業である。注文時には、各テーブルに置いてある伝票に店員か、客自らが赤鉛筆で正の字を書く。各テーブルには、入れ放題のネギと天かすが配置。そして、特筆すべきは、「食べても食べてもなくならない麺」である。麺が出汁をどんどん吸い込んで伸び、ゆっくり食べていると見かけの麺の量が増えてしまう。困ってフロアにいるおばちゃんにお願いすると、当たり前のように「スープ」の入ったやかんを持ってきてくれる。そういう一見ガサツな一連の動きも込みで現場が熱いのである。
一方の北九州市発の「資さんうどん」は、最近、その勢力を福岡市の方へ伸ばしている。事業主体は、株式会社資さん。昭和55年の創業で、資本金は、2,000万円。福岡県と山口県に約40店舗を展開。ちゃんぽん専門店や天ぷら専門店も他ブランド展開している。うどんももちろん美味いのだが、特筆すべきは、サイドメニューの豊富さである。「焼きうどん」「おこわ」「おでん」「カレー」「梅ひじきごはん」「ジャンボいなり」・・・そして評判なのが「ぼた餅」である。うどん屋にスウィーツがある。これは、女性やファミリー客にポイントが高い。
この博多の2つのうどんブランド。出店戦略に、味やメニューは、それぞれである。しかし、ひとつだけ共通していることがある。「働いているおばちゃん」が元気なのである。そのおばちゃんたちの動きの切れ味がハンパないのである。「案内係」というリーダーのおばちゃんの仕切りに合わせて、完璧なフォーメーションができている。一度、見学されることをオススメする。
では、なぜ、博多のうどん屋さんのおばちゃんは元気なのか?を考えてみたい。自身のフェースブックでその理由を聞いたところ、たくさんの仮説をいただいた。その諸説を、ここにご紹介する。
次のページ①お母ちゃんの本領発揮説。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
私的マーケティング論
2014.01.07
2013.03.16
2011.12.27
2011.05.04
2011.04.19
2011.03.26
2011.03.13
2011.01.29
2010.11.02
有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役
昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150本近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。