コンセプチュアル思考〈第14回〉 概念の図化 =空間的表現=

画像: Career Portrait Consulting

2016.10.06

組織・人材

コンセプチュアル思考〈第14回〉 概念の図化 =空間的表現=

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ

引き続き「コンセプチュアル思考」の演習と作例をみていきましょう。今回と次回は概念を図化する〈モデル化〉の演習例です。

  【例題】
  「仕事とは何か」を一枚の図(絵)で表わしなさい

「仕事」は大きくて曖昧な概念です。あなたはこれをつかむのに、どんな根源的要素を掘り起こし、抽象して、本質を洞察しようとするでしょうか。そして、構造的にどう表現するでしょうか───。ここでは3種類〈空間的・時間的・混合的〉の図にまとめていく思考プロセスを共有します。

〈1〉空間的な広がりでとらえる
物事を一枚の図でとらえるときに、最も基本的な作業は、その意味の広がりを考えてみることです。その広がりを押さえるために、どんな基軸が適当かという思考目線を入れる。もし2つの軸が見えてくれば「2軸平面図」に落とし込めますし、3軸で押さえることができそうなら立体的な構造にできます。

では、「仕事」についてみてみましょう。私たちはふだん、仕事という言葉をさまざまに使っています。例えば、

 「この伝票処理の仕事を今日中に片付けて」
 「営業という仕事の難しさはここにある」
 「課長の仕事はストレスがたまって大変だ」
 「この仕事じゃ食っていくのがやっとだ」
 「彼が生涯にわたって成し遂げた仕事の数々は人びとの心を打つ」
 「途上国に病院をつくる。それが私のやるべき仕事です」……など。

こうした仕事という言葉が持つ意味の広がりに、どんな軸を突き刺せるでしょうか。ここが、コンセプチュアル思考の基礎力として大事なところになります。

例えば、仕事がなされる時間単位に着目します。伝票処理のように短時間でなされる仕事もあれば、課長の仕事というようにある一定期間の仕事もあります。さらには、生涯にわたって成し遂げる仕事というふうにもっと長い時間をかける仕事もあるでしょう。こうしたことから、仕事をとらえるための一つの軸として、それがなされる時間の長短、あるいは単発的か継続的か、が浮き上がってきます。

次に例えば、仕事の“重さ”の違いに気がつきます。ルーチンワークとして行う雑多な伝票処理にはさしたる重さがありません。神経をあまりつかうことのない軽い業務です。ところが、営業の仕事とか課長の仕事といったものには、給料をもらうためとか責任を果たすためといったある程度の重さが出てくる。そして、途上国に病院をつくる仕事には、とても重いものがある。すると、もう一つの軸は、仕事の「重い/軽い」が思い浮かんできます。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。