教育にマーケティングを~センター試験のトラブルから考える(前

2012.04.09

ライフ・ソーシャル

教育にマーケティングを~センター試験のトラブルから考える(前

寺西 隆行
(株)Z会

2012年度のセンター試験は、様々な実施会場でトラブルが起きたため、先日、検証委員会が立ちあげられ、検証報告書が発表されました。 報告書から、トラブル防止策と、「教育とマーケティング」について、私見を。

例年以上にセンター試験でトラブルがあったことを受け、「平成24年度大学入試センター試験の実施に関する検証委員会」が立ちあがり、4月3日、「平成24年度大学入試センター試験の実施に関する検証報告書」が公表されました。
報告書はかなり分量がありますので、多くの人はメディアの記事を読んで推測するわけですが、大手新聞社の記事やタイトルは次のような感じでした。

センター試験「冊子は1冊に」 問題配布漏れで検証委(朝日新聞)

センター試験、やる気のない大学・教員がミス(読売新聞)

監督マニュアルやさしく 混乱防止、問題は合冊 センター試験検証委(産経新聞)

…これらの見出しになんとも言えない違和感を感じましたので、こういうときは一次情報。
平成24年度大学入試センター試験の実施に関する検証報告書」を全部見てみることにしました。
僕が要約すると、次のような感じになります。
※番号は、検証報告書の各章に対応しています。

1.検証の目的

「本検証委員会は、これらの再発防止を念頭に置き、受験者が信頼して受験できる大学入試センター試験の実施をめざし、今回のトラブルの検証を行う。」とのこと。

2.検証の方法

関係資料の整理とアンケート調査による。

3.平成24年度大学入試センター試験の変更点とトラブル

「受験方法の変更」は、地歴・公民と理科が、「130分という時間内に2科目選択する」という形に変わったことと、(地歴・公民と理科の)受験科目を事前に登録する制度に変わったこと。
「受験方法の変更」は、地歴・公民と理科が1科目受験者と2科目受験者の教室を分けざるを得なかったことと、地歴・公民の問題冊子を分冊にしたこと
あとは、「1回の時間内に2科目解く」形式にしたため、中間時間帯(10分)を置いたことや時間割の変更と、震災の影響による臨時措置。
「トラブル」は、地歴・公民の問題冊子の配布ミス、試験時間の繰り下げが主。

4.検証(1):平成24年度大学入試センター試験の実施にともなうトラブル

地歴・公民の問題冊子の配布ミスを、受験場の環境の違いに起因していないか調べたところ、「国立大学の場合は、各実施大学がその傘下に多くの試験室を抱えているため、実施大学数に比較して試験室数が多く、私立大学は実施大学数に比較して試験室数が少ない。」ため、国立大学で試験官を務める人数の平均(250名程度)は、私立大学のそれ(70名台)より多く、「国立大学では試験室数も多く、監督者数の規模が大きいため、監督要領の周知徹底等において困難があった」とされている。

次のページ5.検証(2):平成24 年度大学入試センター試験のリ...

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。