暑い夏は整腸剤が売れる?

2012.08.20

営業・マーケティング

暑い夏は整腸剤が売れる?

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

今朝の日経産業新聞(2012/08/20)に、ちょっと面白い記事が掲載されていました。 記事の内容は、端的には 「暑くなるほど整腸剤がよく売れる」 という因果関係があるというもの。

大幸薬品の「セイロガン糖衣A」の過去12年間の販売データを見ると、気温上昇に比例して売り上げが伸びています。そして、4~11月の間では、摂氏23度を越えると、温度が1度上がるごとに、売り上げが約5%増えることがわかっているそうです。

もちろん、気温が上昇するとのどが渇きやすくなる、だからミネラルウォーターの消費量が増えるといったシンプルな因果関係ではありません。

整腸剤の利用が増える理由は、さらにその先にあります。

夏場になると水分を多くとる、また冷たいものを食べる機会も増える、すると腸の働きが過剰になり腹を下す可能性が高まる。

結果として、セイロガンが必要になってしまうというわけですね。

言われてみればなるほど、私も小さいころは、冷たいものの食べすぎ・飲みすぎでよくお腹を壊していました(笑)

それで、去年(2011年)の夏は、福島原発事故の影響を受け「節電」が奨励されたため、水や冷たいものを食べて暑い夏を乗り切ろうとした人が多かったため、整腸剤の売り上げが大きく伸びたようです。

今年も猛暑気味ですし、

「節電意識」

も依然として高いことから、整腸剤の需要は伸びるだろうと予測されています。

さて、夏場に整腸剤の売り上げが伸びるということは、業界の方であれば経験則としてもわかっていたことでしょう。

ただ、近年は、POSデータを始め、いわゆる

「ビッグデータ」

の蓄積・活用が進んで、比較的精緻な

「予測モデル」

の構築が可能になってきています。

記事にも書かれていたように、摂氏23度を越えると1度の上昇で売り上げが5%伸びる、といった

「法則性」

を‘定量的’に把握するのが予測モデルです。

予測モデルによって、気温などの変化に応じ、商品の需要がどの程度増減するかを高い精度で推定できれば、工場の生産量や市中在庫量の調整、また販売促進施策の立案にも役立ちます。

最近注目を集めているビッグデータの活用において最も期待されているのは、「未来予測」の分野。

・将来において、商品の需要がどのように増減するのか?
・ターゲット顧客は、販促施策に対してどのような反応を示すのか?

こうしたことが予測できれば、適切な事業計画、マーケティング施策が立案・展開できるからです。

私自身、各種予測モデルの構築に携わってきていますが、高い予測精度を達成するのは、なかなか難しいというのが実感ではあります。

それでも、ものごとの「因果関係」を探るのは、実に面白い作業です。

整腸剤以外に、気温変化によって需要が増減する、考えもつかない商品がないか、あるとしたら、その因果関係はどうなっているのかを考えてみるのは、

「論理思考力」

を養う良いトレーニングですよ!

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。