「いいね!」中毒に気をつけろ!

2013.03.12

仕事術

「いいね!」中毒に気をつけろ!

今野 誠一
株式会社マングローブ 代表取締役社長

このところのSNSの、特にfacebookの大流行、躍進の背景にあるのは、さまざまな場における人の「承認欲求」が満たされない環境なのでないかと感じている。 人間が幸福感を得る究極的な事象というものは、金銭欲、物欲などでは一切無く、ひとえに他者からの「承認」である。 「いいね!」に隠された中毒性を認識した上で、SNSの使い方を皆さん自身が考えるひとつのきっかけになればいいと思う。

2週間ばかり、facebookもtwitterも利用しない時を過ごした。

色々やりたいことも多く、時間がなかったという事情にしているが、内心の目的は、ある種の中毒になりそうな嫌な感覚があって、一度離れてみようと思った次第。

このところのSNSの、特にfacebookの大流行、躍進の背景にあるのは、さまざまな場における人の「承認欲求」が満たされない環境なのでないかと感じている。

人間が幸福感を得る究極的な事象というものは、金銭欲、物欲などでは一切無く、ひとえに他者からの「承認」である。

近来までの日本の社会システムの中では、比較的容易に「承認欲求」を満たすことができていた。

企業の中においては、置かれた部署で真面目に働き、ある程度のキャリアを積めば、多少の個人差はあってもある程度のポストまでは上ることができた。

年功序列というシステムの中で、一人ひとりの差というものも今ほどは劇的につくことがなく、仕組みの中で承認されているベースができていたと考えられる。

そのことがまた、家庭という身近なコミュニティーの中で「家長」としての威厳を保ち、家族から尊敬される存在でいる根拠になっていたわけである。

しかし、以前当たり前だったそのような環境は、数十年も経たない短い期間を持って終焉を迎え、まったく誰も経験をしたことがない社会システムを試行錯誤しながら進む時代に入ってしまった。

グローバル化の波が、その現象に拍車をかけ、より複雑にすることに貢献している。

そこに登場したのが、twitterでありfacebookといったSNS(social networking service)である。

twitterにおいては、一人でも多くの人からのフォローとリツイートを得ることに価値を見出すようになり、facebookにおいても友達承認願いであるリクエストはもちろん、なんと言っても「いいね!」であり、そしてシェアという勲章がある。

この仕組みは多分に相互互助的意味合いがあり、どんなに内容が世間話の延長で希薄なものであっても、持ちつ持たれつで「いいね!」をし合っているだけという場合も多いのであるが、あの「いいね!」をもらう感覚は、正に「承認欲求」を満たす物質を分泌するものなのである。

「承認欲求」まではいかないとしても、実社会において希薄になっている「誰かとつながっている」感覚が、そこはかとなく自分に安心感を与える。

この感覚を何日も何か月も続けていくと、それはいつの間にか始終つぶやいたり投稿したりして、人の反応に快感を覚える「快感中毒」「承認中毒」化していくことになる。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

今野 誠一

今野 誠一

株式会社マングローブ 代表取締役社長

組織変革及びその担い手となる管理職の人材開発を強みとする「組織人事コンサルティング会社」を経営。 設立以来15年、組織変革コンサルタント、ファシリテーターとしてこれまでに約600社の組織変革に携わっている。

フォロー フォローして今野 誠一の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。